「質預かり(しちあずかり)」とは、お客様が所有する品物を当店が担保として預かり、その品物の価値に相当する金額をご融資するサービスです。質入れ(しちいれ)とも言います。
融資金額に応じた質料(利息)が、1ヵ月単位でかかります。手数料などは一切かかりません。
質預かりの期限は「満3ヶ月」です。その期間内に元金と質料をお支払いいただければ、品物をお返しいたします。
3ヶ月以内に「元金+質料」のお支払いが難しい場合は、期限の延長が可能です。1ヵ月分の質料で1ヵ月間、融資期間が延長されます。
3ヶ月以内に延長もなく、お支払いがない場合は「質流れ」となります。お預かりした品物は返却できなくなる代わりに、元金と質料を支払う必要はなくなります。
質流れは、質屋のサービスとしては何の問題もありませんので、返済の催促なども一切いたしません。
返済のパターンは3つ
- 3ヶ月以内に「元金+質料(期間分)」を返済
- 3ヶ月以内に「延長する月分の質料」を支払って期限を延長。その後、延長期限内に「元金+質料」を返済
- 返済しない(質流れ)
動画で見る「質預かりの特徴・利用の流れ」
質預かりのご利用の流れ
STEP 1
査定
お持ちいただいた品物を、査定員がその場で査定します。
STEP 2
融資額決定
ご融資可能な限度額をごお伝えしますので、限度額内で融資額をお決めください。
STEP 3
書類作成
書類の作成と身分証の確認を行います。運転免許証・パスポートなどの公的な身分証明証をご提示ください。
STEP 4
お渡し
現金と質札をお渡しします。質札とはお預かりした品物の詳細と返済期限などを記載したもので、返済時に必要になりますので大切に保管してください。
質料について
質料(利息)の利率は、融資額によって決まります。
融資額 | 質料利率 |
---|---|
1,000円〜50,000円 | 8% |
51,000円〜100,000円 | 7% |
101,000円〜500,000円 | 6% |
501,000円〜999,000円 | 5% |
1,000,000円以上 | 4% |
質料は、品物をお預かりした日から1ヶ月単位での計算となります。翌月同日の前日までを1ヶ月として扱います。日割り計算はありません。
例えば、4月20日に質預かりをしたら、翌月の5月19日までが1ヶ月となり、この間はいつ返済しても1ヶ月分の利息となります。4月21日でも、5月19日でも1ヶ月分です。
質料には品物の保管・管理費用も含まれています。
質料(利息)シミュレーション
例:質預かりで4月1日に10,000円をご融資する場合
利用開始日 | 4月1日 | |
---|---|---|
返済期限 (3ヶ月間) | 6月30日まで | |
元金 | 10,000円 | |
利率 | 8% | |
質料 (利息) | 800円 | |
期限延長料金 (質料1ヵ月分で1ヶ月延長) | 800円/月 | |
返済金額合計 (元金+期間分の質料) | 1ヶ月目 | 10,800円 |
2ヶ月目 | 11,600円 | |
3ヶ月目 | 12,400円 |
質預かりの具体的な利用例
1ヶ月以内の返済例
Aさん/会社経営者
4月22日に来店。翌月5月15日に取引先から200万円の入金予定がありますが、4月末の支払い分が不足しているので、手持ちのロレックスデイトナを200万円で質入れしました。
5月15日に予定通り取引先から支払いがあり、5月16日に元金と1ヶ月分利息の合計208万円を返済し、ロレックスデイトナを返却してもらいました。
期間 | 1ヶ月間 |
---|---|
元金 | 2,000,000円 |
利率 | 4% |
利息 | 80,000円 (80,000円×1ヶ月分) |
返済金額合計 | 2,080,000円 |
2ヶ月以内の返済例
Bさん/会社員
12月20日に来店。年末の行事で何かと出費がかさみ、パソコンを質入れして60,000円の融資を得ました。
年末年始で出費も多かったので最初の1ヶ月(1月20日まで)はそのままやり過ごし、2ヶ月目となる2月15日に、元金と利息2ヶ月分の合計68,400円を返済しました。
期間 | 2ヶ月間 |
---|---|
元金 | 60,000円 |
利率 | 7% |
利息 | 8,400円(2ヶ月分) |
返済金額合計 | 68,400円 |
3ヶ月以内の返済例
Cさん/会社経営者
8月20日に来店。飲み代などのお金のために、ロレックスサブマリーナを70万円で質入れしました。
3ヶ月目の11月15日にはお金を作って、元金と3ヶ月分の利息の合計80.5万円を返済。
期間 | 3ヶ月間 |
---|---|
元金 | 700,000円 |
利率 | 5% |
利息 | 10,5000円 (35,000円×2ヶ月分) |
返済金額合計 | 80,5000円 |
期限延長での利用例
Dさん/専業主婦
3月25日に来店。急な出費があり、主人の次の給料日まで家計の足しにと宝石を10万円で質入れしました。
すぐに返済するつもりでしたが、さらに細かい出費が重なったりで中々返済する余裕が出ないうちに3ヶ月の返済期限(6月24日)が過ぎようとしていました。
質入れした宝石は質流れとして手放したくなかったので、ボーナス月の8月まで延長するために、6月10日に2ヶ月分の利息(12,000円)を支払って期限を延長しました。
8月15日にボーナスが出たので、元金10万円と残りの3ヶ月分の利息のご請けい118,000円を支払いました。
期間 | 5ヶ月間 |
---|---|
元金 | 100,000円 |
利率 | 6% |
利息 | 30,000円(2ヶ月分+3ヶ月分) |
返済金額合計 | 130,000円 |
質入れの期限は3ヶ月なので、その間にお支払いがないと質流れになりますが、延長する期間の利息をお支払いいただければ延長が可能です。
この方の場合、質入れ期限の3ヶ月の間に2ヶ月延長分の利息をお支払いいただいたので、合計5ヶ月間の融資期間となりました。
元入れ(分割返済)での利用例
Eさん/会社員
4月15日に来店。株投資で負けが込んでしまい、支払いのために買ったばかりのヴィトンの財布を60,000円で質入れしました。
一度に返済する余裕がないので、生活に無理のない範囲で、毎月元金を分割返済(元入れ)しました。
質入れ期間は3ヶ月でしたが、元金を減らしたおかげで利息が3,600円安くなったようです。
期間 | 3ヶ月間 |
---|---|
元金 | 60,000円 |
利率 | 7%〜8% |
利息 | 9,000円(3ヶ月分) |
返済金額合計 | 69,000円 |
元金を減らした場合 | 元金を減らさない場合 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
元金 | 利率 | 利息 | 元金 | 利率 | 利息 | |
1ヶ月目 | 60,000円 | 7% | 4,200円 | 60,000円 | 7% | 4,200円 |
2ヶ月目 | 40,000円 | 8% | 3,200円 | 60,000円 | 7% | 4,200円 |
3ヶ月目 | 20,000円 | 8% | 1,600円 | 60,000円 | 7% | 4,200円 |
利息合計 | ー | ー | 9,000円 | ー | ー | 12,600円 |
このように毎月元金を減らしていけば、利息を抑えていく事ができます。
減額した元金によっては利率が上がる場合もありますが、利息は減っていることが分かると思います。
質流れでの利用例
Fさん/学生
夏休みにお金を使い過ぎたので、昔使っていたエレキギターを20,000円で質入れしました。
ギターはまた使おうと思っていたので手放す気はありませんでしたが、お金に余裕はなかったし、最新モデルのギターの方がが気になったので、返済を諦めて質流れを選択しました。
質入れ期間 | 3ヶ月間 |
---|---|
元金 | 20,000円 |
利率 | 8% |
利息 | 4,800円(3ヶ月分) |
返済金額 | 0円 |
この場合、エレキギターの所有権がお店に移る代わりに、20,000円の融資額+3ヶ月分の利息は払わなくて済みます。
預けた品物を諦めればお金を返す必要がないのが、質屋のメリットです。
ただし、質預かりでの融資額は、買い取りをした場合の買取額よりも少し安くなるのが一般的ですので、最初から買い取りを選ぶのも一つの選択肢です。
質屋は「融資」「利息」などの言葉を使いますので借金という悪いイメージを持たれがちですが、返済義務や催促はありませんので、厳密に言うと借金ではありません。お気軽にご利用ください。
質預かりの保管について
お預かりした品物は、公安委員会の検査に合格した「質蔵」にて厳重に保管しています。
質蔵は以下のようになっています。
- 防犯:警備会社と契約、監視カメラ設置、二重の鉄扉
- 耐火:耐火構造、耐火鉄扉などを設置
- 温度・湿度:24時間体制で温度・湿度調整、換気を実行
お客様の大切な品物をお預かりするので、保管環境が気になる方もいらっしゃると思いますが、質はじめでは万全の保管環境を整えていますのでご安心ください。